二酸化炭素排出の現状

 

政府は 「2050年まで温暖化ガス排出をゼロにする」 と表明しました。

もちろん賛成です。ですが 「できるの?」 というのが正直な感想です。

二酸化炭素排出量の現状を見てみました。

 

世界 328億t

日本は

 (環境省・全国地球温暖化防止活動推進センター より)

2018年度  11億3800万t 

内訳   エネルギー転換部門(発電所等) 40.1%

     産業部門(工場等) 25.0%

     運輸部門(自動車等) 17.8%

     業務その他部門(商業・サービス、事業所等) 5.6%

     家庭部門 4.6%

     工業プロセス(石灰石消費等) 4.1%

     廃棄物(廃プラスチック、廃油の焼却) 2.5%

     農業、その他 3.1%

  家庭部門(5220万t) の内訳

         電気から 46.7%

         ガソリンから 24.3%

         都市ガスから 8.5%

         LPGから 4.6%

         灯油から 8.4%

         ゴミから 4.4%

         水道から 1.9%

         軽油から 1.2%

 

さて政府方針に沿って私たちに何ができるのか。家庭部門の内訳を見ると目立つのは電気。当然、節電に心がけるべきです。

 

ガソリンは?

政府は 「2030年半ばまでにガソリン車の販売を禁止する」 と言っています。

上記表より、ガソリンからのCO2排出は全体の1%ほど。 シェアは小さいといえども出来ることから進めるべきです。ただし、車がすべて電気自動車になれば電気の消費が増えるわけで、どうなのか。

 

森林による吸収は5000万t前後。(*)

 

やはり発電を含め産業部門の技術革新が期待されます。それと再生可能エネルギー発電は進めるべきでしょう。

 

 

(*)

木は生長する時CO2を吸収しますが、寿命が来て枯死するとCO2を放出します。だから人手の入っていない原生林のCO2収支は±0。CO2吸収力を維持するためには森林管理が重要です。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加