バイオマス発電についての危惧

 

今朝の日本経済新聞によると、ゴールドマンサックス系の各社がバイオマス発電に参入するようです。

 計画では10か所以上。発電能力は合計7万kw。

第一弾はジャパン・リニューアル・エナジー。茨城県神栖市に発電能力2万4400kwの発電所を着工します。燃料は木質チップ。

 

東北大震災以来、原子力発電所は多くが止まっています。替わって、再生可能エネルギーを増やそう。再生可能エネルギーの中で大きな能力を秘めているのはバイオマス発電です。だから拡充しよう。その考えは正しいと思います。

しかし心配があります。バイオマス発電用の燃料は足りるか? ということ。

 

参考になる数字を挙げておきます。

 

・・・

 

2016年7月までに経済産業省に届けられているバイオマス発電設備は

235か所 合計出力 約400万kw(稼働中、計画中を含む)

 

消費するバイオマス燃料は出力1kwにつき年間10t強

したがって必要なバイオマス燃料は年間5000万t

 

発電事業者の計画ではバイオマス燃料として、間伐材など国産木材、輸入チップ、PKS(パームオイルの搾りかす)を使う計画です。

 

その供給余力について参考になる数字は

  国産木材生産量 2000万立法メートル

  木材輸入量 5000万立方メートル

  PKSの排出量は不明ですがパームオイルの生産量は世界で6200万t

  木材チップ輸入量は現在1400万t、ただし供給余力は多そう。

 

・・・

 

再生可能エネルギー原発の穴を埋める、という方向は正しい。しかし、バイオマス燃料は足りるか? はなはだ心もとない。

 

 ・

 

ミサイル避難訓練ってどうするの?

 

各地の自治体が 「ミサイル避難訓練」 を実施しています。

もちろん北朝鮮が日本に向けてミサイルを発射したらどうするか、という訓練です。

 

私は疑問に思っていました。何処へ落ちるかわからないミサイルの避難訓練って何をするの? って。

 

今朝の日本経済新聞が各地で行われている訓練を紹介しています。

爆風や破片から身を守るのを目的にしています。

避難先は地下室や公共施設の窓の無い場所。そういう場所がない場合は伏せるだけでも効果があるらしい。

ミサイルは発射から7~8分で着弾します。警報が鳴ってから数分の余裕しかない。

 

北朝鮮の発表によると、目標に対して誤差7mだった、といっています。しかし我々には北朝鮮が撃ち出したミサイルがどこを目標にしているかわかりません。

Jアラートが鳴ったらどうしたらいい? 全員避難? 現実的じゃない。 

 

二酸化炭素を減らすために その2

 

前回 「二酸化炭素を減らすには木を植えること」 と書きました。

それでは森林にはどれほどの能力が有るのか。勝手に試算してみました。

森林統計などから拾い出しました。間違いが有ればご容赦ください。

 

・・・

 

CO2排出量は 世界で年間330億t うち日本は1億t

1haあたり森林の生長量は日本の森林では2.8t ⇒ CO2吸収量は2t/ha・年

本の森林面積は2500万ha 

⇒ 日本の森林のCO2吸収能力は5000万t

 

熱帯雨林では年間成長量が40t/ha という研究結果もあります。

 

(注意)

成熟した森林(原生林など)では木の生長量と同じ量が枯死し土に還ります。CO2を発生させながら。したがってCO2収支は ±0になっています。

 

世界のCO2総排出量330億tを吸収するには165億haの森林が必要。世界の森林面積は40億ha。

ただし熱帯雨林のように成長の旺盛な森林ならもっと少なくて良いはず。

 

世界最大の砂漠・サハラ砂漠の面積は10億ha。 

日本には新たに森林を育成する余地はあまり残っていません。どうすれば良いか 。 

結論は自明です。

 

二酸化炭素を減らすために

 

米国がパリ協定離脱を表明しました。

二酸化炭素排出量2位・米国の離脱は痛い。二酸化炭素排出削減運動が大きく後退することでしょう。

 

どうしたらいい?

解決策があります。木を植えることです。

 

木の成分は90%以上炭素(C)です。その炭素の由来は大気中の二酸化炭素(CO2)です。木は成長の過程で大気中の二酸化炭素を吸収するのです。光合成といいます。

大雑把には、木が1t成長するのに二酸化炭素0.7tを吸収します。

 

そんなことみんな知っているのにどうして実行しないのか?

木を植えても誰も儲からないからです。だから企業は手を出さない。悲しいことです。

 

「砂漠に緑を」 というボランティア団体はたくさんあります。ボランティアだけに、みんなお金の工面に苦労しながら活動しています。

 

米国はパリ協定離脱の対価として植林のために寄付をしましょう。少しで良いんですから。もちろん日本も。

 

 

 

オプジーボはなぜ高い

 

健康保険の収支を揺るがすような高い薬があります。ガンの特効薬 「オプジーボ」 です。

 

なぜ高い?

今朝の日本経済新聞に製薬業界代弁者へのインタビュー記事が出ていました。

大日本住友製薬社長・多田氏です。

 

「(オプジーボは)適用が広がったので社会問題化して大騒ぎになった」

「だが厚生労働省は適応の拡大は分かっていたはず。あらかじめ薬価で調整しなかったのが根本的な問題だ」

「薬価は診療報酬の一部。医療制度と連動して2年に1度変える制度設計だ」

 

へええー、そうなのか。

私は薬の値段が高いのは、開発・製造にコストが掛かっているから、と思い込んでいました。

 

ただし、多田氏はこうも言っています。

「付加価値を適正に評価しないとイノベーションは起きない。利益抜きで薬を作れというなら、それは資本主義ではない」

「世界的に見ると海外の製薬会社はさらに利益率が高い。投資家は一定の利益率を期待する」

 

なるほど。

 

 ・

5月末

 

5月末です。

北朝鮮がミサイルを打ちまくっています。「地政学的リスク」。日本人はあまり感じていないようです。

 

経済指標を書いておきます。

日経平均株価5月31日(水)終値

  19650.57円

 

 為替        
  1ドル = 110.99円          
  1ドル = 6.8214元      
  1ユーロ= 124.18円             
  1元  = 16.267円              
  1ウオン=0.099160円                
  1ルピー= 1.7190円  

 

米・トランプ大統領の 「ロシアゲート疑惑」 が表面化しました。

それを好感して(?)米国株は上がっています。日本株もつられて上がればいいんですけど、円高が重しになって横ばい。

 

上場企業の配当が前年比4%増、5年連続で過去最高になりました。

 

・   

個人情報保護が行き過ぎでは

 

日本新聞協会が声明を発表しました。

「改正個人情報保護法に関する日本新聞協会の声明」

 

この中で

「2005年4月に個人情報保護法が施行されて以降、社会全体に個人情報を流通させることへの萎縮が広がり、社会のあらゆる分野で匿名化が進んでいる」

「自治体が災害時に行方不明者等の氏名を公表しなかったり、警察当局が重大事件の被害者を匿名で発表したりすることが常態化しつつある」

「このままでは社会全体にさらなる萎縮効果を及ぼし、『匿名社会』 の深刻化につながるのは必至である」

 

この声明に賛成です。私も個人情報保護が行き過ぎている、と感じています。

 

しかしこの声明をよく読んでいると新聞社が 「もっと自由に報道させろ」 と言っているに過ぎない、とも受け取れます。

そうでなく、社会全体を良い方向へ持っていくための声明であってほしいものです。

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加