信号待ちを楽しく

 

大雪のせいで、北陸・国道8号線が渋滞というより長時間動けなくて大変でした。今日(2月9日)朝には解消したようです。巻き込まれた皆さん、お疲れ様でした。

 

こんな停滞ではなく、私も一般的な渋滞にはよく巻き込まれます。こう叫びたくなります。

「先頭のヤツは何しているんだ。早く動けよ、バーロー」

 

ということで、信号待ちについての無駄な知識をご披露します。

 

・・・

 

「1.5秒ルール」 をご存知でしょうか。

片側1車線の混んだ道路。赤信号で何台か停まっています。信号が青になっても全ての車が一斉に動き出すわけではなく、先頭の車が動き出したのを確認してから2台目の車が動き出し、それを見て3台目が動き出す・・・ということになります。

 

1台ごとのタイムラグは約1.5秒。ですから信号待ちで自分の前に5台停まっていれば自分が動き出すのは青信号になってから7.5秒後、10台停まっていれば15秒後になります。

 

皆さん、携帯のストップウオッチ機能で計ってみてみてください。この1.5秒ルールはかなり正確ですよ。

 

交差点の信号は交通量の多少によって、青信号の持続時間は30秒から90秒くらいまでに設定されています。

仮に青信号の持続時間が60秒の交差点で、自分の前に40台停まっているとします。青信号になってから60秒後に自分は動き出すのですが、動き出す頃には信号は赤に変わっています。この青信号では通れないことになります。

 

・・・

 

もう一つ 「対向車が教えてくれる」 というのもあります。

自分が赤信号で止まっていれば対向車も止まっています。信号が青になったら対向車も走り出します。対向の先頭車が自分の横を通過すれば自分も動き出す頃、と教えてくれる、というもの。

 

ただしこれはあまり正確ではありません。自分の側の車線にたくさん停まっていて信号から距離が有れば、対向の先頭車はスピードを上げて通過してしまうからです。

 

・・・

 

こんなことを考えながら信号待ちをしていると退屈しませんよ。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加